2019/04/30(火)昨日からの流れ
4/29。
令和を実家で迎えるため、帰省の途につく。
まったり羽田空港を満喫すべく、昼ごろ着いてランチ。
お土産買う。
さーてチェックインするか、とカードを通すと、弾かれる。
嫌な予感を振り払うように有人カウンターへ行って確認したところ、飛行機代が支払われた形跡がないことが判明する。
血の気が引く。
実家に電話し、トラブったことを伝える。
北海道への飛行機はもはや当日だと事前予約の倍近い値段。帰省を諦める。
「しゃーないベ。じゃあ代わりにどっか行きたい!」と妻の発案。 東京駅へ向かう。 新幹線の空き状況をチェック。30日新大阪行きのチケットを購入。 飲み屋で大阪で何するか決める。吐きそう
— kazto 求職中 (@bainarian) April 29, 2019
とりま帰宅し、詳細を詰める。 翌朝、東京駅へ向かう(←イマココ東京駅で飲んだくれている
— kazto 求職中 (@bainarian) April 29, 2019
2019/01/01(火)謹賀新年
2018/12/31(月)今年もお世話になりました
2018/11/26(月)【ぐだぐだ】なぜ #エンジニアライブ を観て与えることの重要性に思い至ったか
改めて。
昨日はエンジニアライブ東京を観に行ってきました。
激強エンジニアたちによる、音楽という疎であり密でもある結合のもと、楽しい時間を提供していただきました。
本当に、演者さんそれぞれがなんかしらのコミュニティ主催してたり、なんかしらの輝かしい功績をお持ちの激強エンジニアばかりでして、にもかかわらず音楽という全く別のベクトルをもった活動にも精力的で、一体どういうタイムマネジメントしたら両立できるんだと小一時間問い詰めたい…
冗談はさておき、音楽を演るというのも一種のアウトプットの姿であり、アウトプットに慣れ親しんでいるからこそ、激強たれる所以なのではないかと考えた訳です。
振り返るに自分はまだアウトプット慣れしてないなぁ、と。アウトプットの功夫を積まねばならないなと、思った次第です。
うーん、昨日の思考を思い出そうとしてるんですが、そっからどうやってギブせねば!と思い至ったかが自分でもよーわからん…(´・ω・`)
酔っぱらってたんだな、うん…